kurosan_jps |
 |
YAMAHA |
FZR1000 |
総合評価 : 95点 |
年 式 |
1991年 |
走行距離 |
40,000 km |
燃 費 |
街乗り |
16 km/リッター |
ツーリング |
18 km/リッター |
長所 |
- ヤマハFZ系伝統の、4スト並列4気筒5バルブ・ジェネシスエンジン、1000ccならではの余裕の低速トルクと、高回転での圧倒的なパワーを持ちながら決して暴力的ではなく、意外なほど乗り易く扱い易いと思う。
又、高回転まで回していった時の加速の伸びと排気音も最高。
- 燃費も、このクラスとしてはそれほど悪くないと思う。
(平均でもリッター当たり、17km/L前後)
- ミッションが5速しか無いが、元々低速トルクが有るので各ギヤの守備範囲が広く、峠道を流して走っても十分楽しめる。
- 車重が有り、停止時での取り回しも重いので、一見すると走りは鈍重そうに見えるが、一旦走り出すと信じられないほど軽快なハンドリング。比較的低速なコーナリング時も、結構ヒラリヒラリと走れる。
- ガッチリと剛性感が有り、高速走行も安心出来る車体周り。
- リッタースポーツとして、完成された外観フォルムとデザイン。
写真で見るほど安っぽく見えず、ヤマハらしい車体デザインだと思う。
- ハンドルが低く、非常に戦闘的なポジション。
最初は途惑うが慣れると思ったほどキツくはない感じ。この手のバイクが好きな人には、逆に丁度良いのかも?
- シート高も見た目ほど高くは無く、比較的シート本体が絞られているので、足付き性も悪くはない。
又、フルカウルの効果も有り、速度の増加に伴う走行風もほとんど気にならない。
|
短所 |
- 元々が輸出仕様車なので、ハンドル等のポジションも含めた車体設定が、基本的に外人向け・・のような気がする。
(平均的な日本人だとハンドルが低くて遠い、・・慣れの問題ですが)
又、乗り慣れても長距離走行では、やはり疲れる・・かも。
- 走りは軽くても、停まるとやっぱり重い。
車庫からの出し入れには気を使う。
- 年式が旧くても、やっぱりフルパワー車・・常に自制心が必要。
日本国内で、このパワーは使い切れません。
・・ハッキリ言って、人間リミッターが必須です。(苦笑)
- 元々が日本車であって日本車ではない為、サービスマニュアルやパーツカタログが全て英文。
(この辺りはしょうがないですが)
|
故障,トラブル |
中古車として購入時に既に40000km近かったですが、今の所特に不具合も無く、エンジンも快調です。(現在、走行距離約41000km)
これは自分のバイクだけの個体差によるものなんでしょうが、スピードメーターが故障し(針の振れが酷く正常に表示出来ない症状)、純正新品へ交換した程度で、その後は故障しらずですね。(このメーターが中々高価でしたが・・汗)
年式と走行距離から考えると、非常に好調です。
やはり・・ヤマハのFZ系エンジンは、非常に完成度が高く、信頼性と耐久性は抜群ですね。
|
その他 |
レプリカの格好をしたツアラーとも揶揄されるらしいですが、
個人的には十分、現代的なスーパースポーツ車だと思います。
(自分が購入した型式は、91年の3GM・倒立フォーク仕様)
ハンドルポジションの低さや取り回しの重さが気にならなければ、
結構乗り易くてお奨めですね。
個人的には、戦闘的で尖ったフォルムとポジションがお気に入りです。
故障もほとんど無く、安くスーパースポーツの世界を楽しむにはベストなバイクだと思います。
過走行車ですが(苦笑)、これからも大事に付き合っていきたいと思ってます。
|