Toshi |
 |
YAMAHA |
XJR1300 |
総合評価 : 80点 |
年 式 |
1998年 |
走行距離 |
5,500 km |
燃 費 |
街乗り |
13 km/リッター |
ツーリング |
16 km/リッター |
長所 |
- ハンドリングに癖がなく、とても乗りやすい。
ねかせたいときにねてくれ、起こしたいときに起きてくれます。
- センタースタンドがなにかと便利。
洗車やチェーンの手入れなど、よくお世話になります。
- 疲れ知らずのワイラックスシート。
ツーリングに行ってもお尻は痛くなりません。
- アラームイモビライザーのプレワイヤリング。
これがあったので、XJRを選びました。
|
短所 |
- 身長172センチの私には、ノーマルのハンドルポジションがちょっと遠く感じたが、ブラケットを交換して解消しました。
- センタ−スタンドは便利ですが、右手をかけるところがなくやりづらい気がしています。
- 乾燥重量230キロは、やはり重いです。(私の体重は58キロ)
ネイキッドはなぜみんな重いのでしょうか。
- プラグの交換はタンクを外すのですが、ちょっとやっかいです。
外すとき燃料コックがフレームに当たるのです。
- リヤブレーキのパッドが5000キロもちませんでした。
これ普通なのかもしれませんが、皆さんそうでしょうか。もっとも乗り方によるのでしょうね。
- エンジンが冷えていても暖まっていても、掛かりが悪いと思います。
毎回セル2発以上です。ちなみに友人はいつも一発です。私が下手なだけかもしれません。
|
故障,トラブル |
- 1000キロ位のとき、デジタルメーターが故障し、クレームで交換してもらいました。
もう対策されていると思います。
|
その他 |
- これはあくまでも主観的見方ですが、2速のギヤ比がもう少し低いと、街中が乗りやすくなると思います。
ローじゃギクシャクするし、2速じゃ速すぎ。ってことが何度かありました。とは言うものの、ワインディングに行くと、この2速が非常に乗りやすいのですよ。
- 先日、XJR1200に乗る機会があり、1300とのハンドリングの違いを体感しました。あれは全く別物のバイクでした。
他のバイクもみんなああなんでしょうか?バンクさせるとグーッとハンドルが切れ込んでいって、昔のCB500のような感じでした。
- 上の評価点数は短所の項目を考えてのことです。100点をあげても問題はありません。
|