アオペケ |
 |
YAMAHA |
XJR1300 |
総合評価 : 95 点 |
年 式 |
2000年 |
走行距離 |
25,000 km |
燃 費 |
街乗り |
15 km/リッター |
ツーリング |
20 km/リッター |
長所 |
- ネイキッドバイクの中では一番きれいなデザインだと思います。
- エンジンは非常にスムーズでトルクフル。街中でもシフトチェンジをサボっても大丈夫。
- 非常に素直で軽快なハンドリングで左右にヒラヒラと山道が楽しいです。装着するタイヤによっても変わりますが、コーナリングが楽しいので、ついつい山道を選んで走ってしまうのでタイヤはサイド部分が早く無くなるのが玉にキズです。
- サスペンションの調整範囲が比較的広いので、乗り心地重視から峠でがんばる使用まである程度対応できます。
- フルパワー逆車だとある程度スピードを出さないと精神的に辛いものがあったりしますが、このバイクはゆっくり走っても辛くありません。のんびりツーリングから、いざとなったらカットビの走りまで、懐の深いバイクだと思います。
- アフターパーツが豊富なので、自分好みの一台に仕上げることが出来ます。
- 当方身長161cmです。両足ともつま先以上が届くため、今のところ立ちごけはありません。足つきは良いと思います。
- センタースタンドがあると整備が非常に楽。軽量化の為外す事も考えましたが、やはり着けたままにしてます。
|
短所 |
- ネイキッドなので当たり前ですが風圧はすごいです。対策としてバイザーやビキニカウルを装着すると、風圧は軽減されますが、風切り音がひどくなります。静かさを選ぶならノーマルのままが良いかもしれません。
- ミッションが5速なので、よく「幻の6速」に入れようとしてしまいます。5速80km/hで約3000rpmなので、マフラーを換えてると高速巡航で若干騒がしいです。
- プラグ交換が意外と大変。タンク脱着はしかたないとして、空冷でヘッド部分にフィンが立っているのと、2番3番プラグにある冷却用のダクトが邪魔。
- バンクすると比較的早くにステップが接地します。バックステップを入れるとセンスタ、マフラー等の他の車体部分が接地。基本的にバンク角は深くないバイクだと思います。普通に走る分には十分ですけど。
|
故障,トラブル |
- ・ 走行時に謎のオイルランプ点灯。オイル量も正常だし劣化もしていないのに・・・。ただ、非常に稀な現象で数秒点灯したあと消えるので気にせず乗ってます。
- 高速走行時にウォブル(車体が左右にブルブル震える)発生。タイヤのバランス崩れや磨耗が原因の場合もあるみたいですが、今回は新品タイヤでバランスも問題なかったので、ステムナット締め付けで解決。がたつくほど緩んではいませんでしたが、ちょっと強く締め込むことで直る事が多いそうです。ステアリングダンパーも効果あるとの事。
|
その他 |
XJRは初心者向け等とよく聞きますが、初心者からベテランまで幅広く楽しむことの出来る良いバイクだと思います。
今まで結構頻繁にバイクを乗り換えて来ましたが、このバイクは長く付き合って行きたいと思わせる良さがあります。 |