![]() |
|
I'm Rider >> Q&A >> Question & Answer >> Question 37 >> Answer |
Question & Answer(誰だって最初は、初心者だった)Question 37 : 教習所を一歩離れるとバイクに触れることすら出来ないのですが,いい練習方法は?。
私も、BGLさんと同様、自転車を使っての練習をお勧めします。 確かに、バイクと自転車は違いますが、かなり似ているところがあります。 例えば、「アクセルが足りない」という注意ですが、アクセルを開けられないのは、止まれないからなんです。ブレーキをかけて、スリップしたらどうしよう?と考えていると、どうしてもスピードが出せません。 そこで、自転車の登場です。 自転車で一生懸命こいで、ブレーキをかけて止まるようにしてみてください。走って止まる、走って止まる・・・・ これを繰り返していると、だいぶアクセルを開けられるようになります。そのうち、徐々に制動距離短くなってきます。 また、「もっと左寄りを走りなさい」という注意に関しても、お買い物に行くときに自転車を利用し、左寄りを意識して走ってみましょう。 それから、S字の出口ですが、これは難しいです。多分、結構低速で曲らなければならないと思います。その為には、「半クラッチ」を上手に使う必要があるのですが、こればっかりは自転車では練習出来ません。 ただし、低速バランスの練習には、自転車は持って来いです。バイクの競技で低速バランスを必要とされるものをやっている人たちは、大概自転車で練習とイメージトレーニングをします。 そこで、自転車を用いてイメージトレーニングをしてみては如何でしょうか?
私も小型から始まり大型に至るまで、かなりの授業料を払っていました。そして同じく教習所以外ではバイクに触れない環境でした。皆さんのアドバイスと重なってしましますが、私のとった方法は「とにかくイメージトレーニング」です。 次の教習までに頭の中で何十回もコースを走り、教官の注意事項を徹底的に繰り返す。 街中ではバイクのエンジン音が聞こえたら自分が乗っているところをイメージし、アクセルの吹かし方・ギアチェンジのタイミング等、注意する。 教習所で次の時間まで過ごすなら教官やうまい人の走りを観察する。 折角通っているのですから積極的にバイクに接するように心がけてください。 がんばって、そしてすてきなバイクライフを!! |
|
||
![]() |
|||