![]() |
|
I'm Rider >> Think >> ライダーの視点から >> 原付免許は、新規取得分からの変更が現実的では? |
原付免許は、新規取得分からの変更が現実的では?
原付免許の件ですが、既にたくさんの普免取得者が原付を利用している現状からして、突然廃止なんてとてもできないです。地方では生活の足になっているというのももちろんですが、都市部でも不可欠な人はたくさんいると思います。 また「事故が多い」=「廃止すべき」とはあまりにも短絡的ではないでしょうか。皆さんと同じ事を自動二輪(排気量問わず)に対して思っている四輪ドライバーはたくさんいますよ。 私の提案は
排気量は別に90cc以下でも構わないと思いますが、それだと小型と差がありませんし、現状125cc以下で魅力的な二種原付がたくさんありますので。 従来の取得者をそのままにするのは、混乱が大きすぎるからです。更新時に実技講習を義務付けることも、数を考えれば現実的ではありません。 ビデオ講習の追加くらいでしょうか。それでもゴールド免許の所持者は免除されてしまいますが。 ・こうすることによって、自然と30km/h制限の1種原付は減少し、徐々に交通の流れも円滑になるのでは。 とはいっても、従来の原付免許の取得者は大変多数です。どうするんだという声も聞こえてきますが、実際に乗る人は(教習料金にもよりますが)新しい免許に切り替える事も多いのではと思います。 1種原付の怖さは乗ってる人が一番良く知っていますからね! |
|
|
|
|
![]() |
|
||
![]() |