![]() |
|
I'm Rider >> Think >> ライダーの視点から >> 自動車学校の一職員から見る自動二輪 |
自動車学校の一職員から見る自動二輪
はじめまして、広島住みの高校2年生です。 ひとつ思うのですが、三ない運動が無くならないのは運動は違法だというアピール不足も原因のような気がします。 たとえば僕たちや愛好家団体が署名活動をやるとか、メーカーさんが運動撤廃のためのCMを流すとか、そういう活動をしていったほうがいいのではないでしょうか? 高校生になったらジムカーナをやるという夢を奪われた僕のような高校生をこれ以上出さないためにもこの運動の早期撤廃を願ってやみません。
高校生で免許を取得する事と(3ナイ)が多いですね。 高校の時は、二人知人が亡くなっていますが、高校以降に免許を取ったとしても、やっぱりバイクに乗ると飛ばしたくなりますよね。 飛ばして、憶えること、ゆっくり乗って憶えることさまざまですよね。 僕の行った大学では、クルマやバイクが好きなやつが多かったですよ。 ここでは、バイクなんだけど、例えば、RACEに出たい人が居るとしたら、高校で免許を取ったというのは、TOPを目指すのであれば、ちょっと遅いかもしれないですよね。 それであれば、小さい時から、公道を走る免許とは、別に、サ−キットとかで乗るのも良いと思います。僕は、16歳で、中免取って、公道で走った方でしたけどね。だから、2輪では、RACEとかに出たことは、無いですね。 今は、仕事で、バイクに乗っているけど、公道には、公道の運転があると思います。僕の職場では、公道最速を目指して欲しいと思っています。 だから、一概にバイクの免許を取るなとは、僕には、言えません。みんな気を付けて乗って下さい。
僕は高校生で18歳です 訳あり高校なもので免許に関する校則はとくにありません スペースの関係から車とバイクの通学は禁止ですが「原動機付き“自転車”一種」は自転車なので黙認 で原付とバイクの分かれ目にしてもマグナ50はパッと見中型なのでバイクアドレス125はちっこいので原チャリという大らかな扱いです 自分も車の教習所代を安く上げる為という動機で小型限定免許を試験場で取得致しました そしてその後偶然結婚してバイクやめた知人から100ccのスクーターを譲り受けバイク好きになってしまいました そして思いました。車を持たない人間にとって維持費の安価な50〜250のバイクは非常に便利なものだと 便利な事を求めるのは憲法で保障された幸福を求める権利だと思います |
|
|||
|
![]() |
|
||
あなたの意見を聞かせてください ![]() |