![]() |
|
I'm Rider >> Think >> ライダーの視点から >> 自動車学校の一職員から見る自動二輪 |
自動車学校の一職員から見る自動二輪
まぁ、さんないの話になってるけど 当事者が学校相手に裁判すね ただし、校則に決まっているものをわかった上で校則違反、処分を受けたのなら おそらく負けるでしょう 試験を受けて入学した後、堂々とバイク免許取得の宣言をし、それに対して退学等を言い渡されてから裁判するのがいい。 まずは当事者たちが学校に対して交渉しなければ、要望がないとして一度決まった制度は変わらないでしょうね。 おそらく、生徒たちではなく、その保護者でなければ取り合ってもらえないと思います。 公立であれば、同じ公立でバイク取得や通学が許可されている学校を列挙し、不公平、差別これを力説する。 その方が学校もいいかもね、裁判の結果に従うんだから、解放後PTAに訴えられてもそれが理由になる。 それが大人の対応じゃないかな 現状のままじゃ、おもちゃ屋のまえでぐるぐる回って駄々こねてる子供と同じだよ あとは法律で保護者の同意書がなければ免許が取れないとか、自賠責は廃止してもいいから、対人無制限の保険加入しなければ公道を走れない 車検制度の原付までの拡大、これが必要かな どっかにも書いてあったけど、他人の善意は当てにできない国だから、責任を法制化したほうがいいかな |
|
|
|
![]() |
|
||
あなたの意見を聞かせてください ![]() |