![]() |
|
I'm Rider >> Think >> ライダーの視点から >> 原付免許の是非 |
原付免許の是非
この項目は書き込みが多いので既出かもしれませんが、 根本的な問題は、バイクを運転する行為をどう捉えているかということ。 1:国民の当然の権利 2:国(お上)が国民に与えた権利(許可) 残念ながら日本の場合、2です。 なので基本的に民意が反映されにくいのです。 許可であるので、規制機関により都合の良いものになります。 原付1種にかんしては、取締のしやすさ=罰金の取りやすさが影響し、 その抜本的改革に取り組む姿勢が見られません。 二輪免許に関して本来あるべき姿はみなさんが仰られているとおりです。 ですが、権力者側の都合でそうなっていないのです。 この問題だけでなくあらゆる問題がここに起因している事項が多い日本。 既得権益が多い日本の行政を抜本的に改革しなければならないでしょう。 でもそれは大変難しいです。
早めに原付法廷速度改正するよう警察庁に苦情を出しまくれば良いと思います でもそれは大変難しいです。
僕は原付免許からバイクに乗り始めて中型大型とステップアップしてきました。 原付にのれたからこそバイクへの道を歩むことができたのですがあえて言わせていただきたい。 今のままなら原付免許は廃止した方がいいと思います。いろいろな経験をした今だから言えることですが学科試験終わって講習一回であとは公道で揉まれてきてね☆というのは正直危ないとしか思えません。 他の公道を走る原付二種以上のバイク、車、バス、トラック、タクシーはそれなりの講習と実技試験をうけてきているのに、なぜ原付はあんなに簡単に免許がとれるのか… 十分な講習を受けたとはいえない者を公道に出すのは正直よろしくないと思います。 僕としては原付は小型二輪を取る並みの労力とはいわないが、せめてその半分位の労力をつかって運転技術をもう少したたきこんでほしいと思います。 結果的には原付により安全に乗れて事故の原因が減ればいいと思います。 あとどうでもいい理由ですが規制やらで原付の性能が悪化してるパターンが多いのも理由ですね。30キロだすには十分なんでしょうがやっぱり怖いかな… |
|
|||
|
![]() |
|
||
あなたの意見を聞かせてください ![]() |